本堂建立の様子
     
***** 浄土真宗本願寺派 上正寺 神奈川県 茅ヶ崎市 鎌倉組 東京教区 *****
上正寺トップ  共同墓地  本堂案内 門徒会館 交通アクセス 鎌倉組(そ) 壮年会HP
☆新本堂の建設メモはこちら
   安田建設さんへのインタビューから
★旧本堂第1部 2000/12月
   旧本堂の解体工事寸前に撮影
★旧本堂第2部 1993年
   築山庭園からの旧本堂・庫裡   
★旧本堂第3部 1950年代
   旧々本堂/資料探索中/順次紹介
★門札リニューアルby圓月師
報  恩  講  H 14/11/22
完成新本堂への御動座法要


永代経法要  H 15/04/27
   新本堂の落 慶 法 要
 
新本堂建設メモ

   ★ページトップへ戻る                ★お寺ホームへ戻る 
新本堂の建設メモ(順不同−気が付くままに)
No 項目 内容・詳細・裏話
丸柱 合計20本!  他に8寸角柱−−数えてみて下さい。
内陣左右の余間 余裕の間、余りの間(?) 「大きく」が住職のこだわり
照明も若干暗め。 中央が引き立つ(集中)
長瓦 傾斜が緩くなっているところは、風雨の逆流を防ぐために
通常の2倍の長さの瓦が使われている。
また、その下には、銅板が、雨漏り防止に張られている。
箱瓦 本堂への上がり口は、大きなひさしが出ているが、その
左右凹コーナー部には、大量の雨水が集中して、乗り越
てしまうので、特殊な箱瓦が使われている。
本尊(阿弥陀像)の照明 レーザー(冷光)光線でのライトアップ。  楽しみ!
本尊の位置もこれまでより、若干低い。
下陣からの見やすさ・一体感のバランスを工夫。
本堂正面の飾り戸 左右2対の戸は、正面景色を考慮して追加施工。
内容/イベント名称 撮影時期
第1部 御動座法要−仮本堂=門徒会館 2000/11月〜2002/08月
補追    正覚廟・門徒会館 の落慶法要 1994/04/22日
第2部 上棟式 〜 瓦屋根の完成 2001/07月〜2002/05月
第3部 新本堂の外観 2002/08月 & 10月
第4部 新本堂の内部完成 2002/11/22日 撮影 
第5部 仮本堂から新本堂への御動座法要 2002/11/22日 
第6部 新本堂の落慶法要・稚児行列 2003/04/27日 
★歴代3本堂としおり
★お寺ホームへ戻る
★ページトップへ
主な仏具の仕様
御本尊 御宮殿(ごくうでん) 後ろ軒付き、四方妻屋根付き
御本尊 御須弥壇(しゅみだん) 欅(けやき)製、朱合え漆塗り 徐々に飴色に変化
御本尊 前卓(まえじょく) 六鳥型 (阿弥陀経 雑色の鳥)
礼盤(らいばん) 一式  青貝螺鈿(ラデン)入り 阿弥陀堂型
人天蓋(にんてんがい) 金襴幡蓮 六角型
春日卓(かすがじょく) 既存品(金箔押し)を螺鈿(ラデン)入りに修復
御開山(ごかいさん) 御厨子(おずし) 既存品を修復
御開山 御須弥壇(しゅみだん) 御本山型 新調 (漆 黒塗り)
御開山 前卓(まえじょく) 六鳥型 うるみ色漆塗り
10 御代前(ごたいぜん) 前卓(まえじょく) 脇壇卓
11 余間卓(よまじょく) 大谷本廟型
12 上段漆塗り 框(かまち=角棒)/ 蝋(ろ)色仕上げ
天場/ 生地みせ仕上げ
13 金紙(きんし) 多重貼り、艶消し
14 彩色画 阿弥陀経 浄土曼陀羅の一部を表現
14 欄間(らんま) 木地仕上げ 天人彫刻 淡彩色仕上げ
15 金襖(きんぶすま) 湘南海岸(左 江ノ島、右 烏帽子岩)に天女
16 巻障子(まきしょうじ) 黒塗り 面金